TOEIC

【保存版】TOEIC新形式の変更をpart毎にまとめてみた

TOEICのハイスコア取得におすすめの勉強方法をご紹介

海外に憧れるだけで、TOEICは410点だった私が独学でTOEIC955点を突破し、外資系企業から内定を勝ち取るまでに利用してきたサービス・アプリの中から初心者でも確実に英語力がアップするものだけを厳選してご紹介します。どれも無料体験をすることができるので、ぜひこの機会に体験してみてください!

シャドテン
自分のシャドーイングをプロに毎日添削してもらえる!
レベルに合わせた豊富な音声素材のため、初心者の方にもおすすめ!アプリだけで完結するシンプルで続けやすい学習システムの優れもの
スタディサプリENGLISH中学生レベルの英語力から、ビジネス英会話まで網羅しています。ゲームのようなシステム、そして東進等の有名講師の映像授業があり、飽きずに学習を続けることができるNo.1英語アプリです。初心者の方で総合的に英語力を伸ばしたい方におすすめです。
プログリットロゴ
アプリで英語の自己学習が継続できない、短期で英語力を高めたい方には、専属コンサルタントが個人の学習計画をカスタマイズしてくれます。
小テストと面談を行い、個人の課題に沿った学習計画を立ててくれます。
無料カウンセリングも行っているので、プログリットの受講を決めていない方も効率のいい学習方法を知ることができるのでオススメですよ!
プログリットでの成功談はこちら
DMM英会話DMM英会話
世界で通じる英語を身につけるために、ネイティブ講師や世界113カ国以上の専属講師が実用性の高いレッスンを提案してくれます。
毎回のレッスン修了後に、「レッスンノート」と呼ばれる復習機能があり、講師からのメッセージ、レッスンの記録を残すことができるので、学習効果を高めることが可能。

ネイティブキャンプネイティブキャンプ
オンラインでのマンツーマンレッスンを無制限に受けたい方には、ネイティブキャンプがおすすめ。
英語学習が初めての方も、レベル別に学習教材を選ぶことができ、勉強に行き詰まっても、日本人スタッフのカウンセリングを受けることができるので、不安や悩みを解決してくれます。
今なら7日間の無料トライアルも行っているので、ネイティブキャンプの受講を決めていない方もオンラインレッスンを体験することができます。

TOEIC新形式の変更点まとめ

TOEIC新形式の変更点まとめ
2016年5月からTOEICの問題形式は新形式へと変更されました。形式面から説明すると、変更点は各パートの問題数です。問題数が減ったものとしては、

リスニングセクション
Part1:10題から6題
Part2:30題から25題
Part3:30題から39題
Part5:40題から30題
Part6:12題から16題
Part7:1つ文書型式が28題から29/2つの文書型式が20題から25題。

全体の問題数としては共に200題で変更はありません。

実際の問題内容の変更点としては、リスニングセクションでは3人で会話を行う設問が増えたり、図ありの問題が増えたりと、複雑化したと言えます。

リーディングセクションでは長文穴埋め問題が増えたり、テキストメッセージやチャットの読解問題が増えたりと、読み取る力や実践的な英語力を図る方向へ問題が変化したと言えます。

複雑化や、読み取る力、つまり文書を理解する力、また実践的な英語力を問う問題への変化はグローバル化への対応と考えられます。

国際ビジネスコミュニケーション協会のホームページによると、クオリティや難易度に変化はないとのことですが、上に述べた変化があることを考えると新しい対策が必要となります。

 

TOEIC新形式パート毎の変更を細かく見てみよう

TOEIC新形式パート毎の変更を細かく見てみよう

Part1の変更点

Part1の写真描写問題です。写真を見て、答えとなりうる放送される英文を聞き、それらの中で答えとなる英文を選択する問題です。

旧形式と同様に、ここは稼ぎどころとなるでしょう。問題の内容も変わった様子は見られないため、旧形式を受けた方は普段通りの対策で構いません。つまり、リスニング力そのものを鍛えておくことが対策となります。聞き取れれば悩みなく解くことができます。

それに加え、多少時制についても勉強しておくといいでしょう。進行形や完了形であるから誤り、のような選択肢もあるため、こういった時制等の聞き取りも大切です。解き方としては、消去法も有効です。

正解かどうか際どい選択肢はあまりなく、すぐに誤りであると分かる選択肢が多いです。こういった情報整理の仕方は模擬試験形式の参考書をよくやっておけば慣れてきます。Part1は落とせない問題なので、簡単とはいえ気を抜かずしっかりと対策しておくことが必要です。

 

Part2の変更点

Part2の応答問題です。何らかの疑問文が読まれ、それに適切な応答を聞き取って選択する問題です。

問題の難易度には変化が見られません。また、旧形式とは違って例文が読まれなくなった点で注意が必要です。

この時間でPart3やPart4の問題に目を通していた場合には、今回はそのような時間が無くなったため、すぐにPart2を行わなくてはなりません。新しく戦略を考える必要があります。

新形式から受け始める方も同様に、Part1が終わった後すぐにPart2へと切り替わるため、すぐに頭を切り替える必要があることを知っておく必要があります。

問題自体は旧形式とあまり変わらないため、Part2への対策は変える必要はありません。最初の1語を必ず聞き取り、そこからある程度内容に推測できるよう訓練しておくことが対策です。

全部聞き取ることは難しいため、ある程度推測は入れなくてはなりませんが、その鍵となるのが最初に発せられる疑問詞なのです。

またpart2のより具体的な対策については下記ページで解説しています。

TOEIC満点者が徹底レクチャー!TOEIC part2で満点取る方法リスニングの応用問題であるTOEIC part2はひっかけ問題も多く、リスニング能力と応答判断力が問われるパートです。ポイントは、紛らわしい返答にひっかかることなく、いかに正しい回答を瞬時に判断できるか。TOEIC part2の傾向と対策を徹底解説します。...

 

Part3の変更点

さて、今回の変更の目玉と言えるPart3について説明します。まず、問題数は30題から39題へ変更されました。

問題形式としては、以前までは2人での会話を聞いて質問に答える問題だったのですが、もう1人増えた会話を聞く問題が増えました。TOEICでは問題用紙にメモを取ることができないため、頭の中で状況を整理しなくてはなりません。

また、男性、男性、女性、のように性別が重なることになるので、聞き分けが旧形式よりも難しくなりました。これに関しては新形式のTOEICの問題に慣れておく必要があります。

また、図や表のある問題も追加されました。図などは複雑ではありませんが、素早く目を通す必要はあります。慣れも関係はしますが、多くのことに意識を向けないといけないため、英語力は以前よりも必要になったと言えます。まとめると

要点

旧形式 : 単純で2人の会話しかない。
新形式 : 複雑で3人の会話や図や表の問題がある。

となります。

またpart3のより具体的な対策については下記ページで解説しています。

TOEIC満点者が徹底レクチャー!TOEIC part3で満点取る方法TOEICの中で、リスニングセクションの難関パートと言われているpart3。焦らず正解率を上げるポイントは、問題と答えを先にチェックしておくこと。問題を先読みすることがカギとなります。TOEIC満点者が、part3攻略のコツを徹底解説します。...

 

Part4の変更点

Part4の説明文問題ですが、注意が必要なのは、問題形式に変更があったことです。Part3と同様に、図や表のある問題や発言の意図や感情をくみ取る問題が増えました。Part3よりも発言のリアクションが少ないため、発言者が1人とはいえ厄介な問題だと言えます。

つまり、Part3の場合は発言者が2人から3人による会話のため、内容の推測が容易ではありましたが、Part4の場合には1人だけで話すため、内容の推測は難しい、ということに注意しなくてはなりません。

特に、発言の意図や感情をくみ取る問題を解くためには全体の内容を理解している必要があるので、内容の推測ができない分Part3より難しいと言えます。変更点についてまとめると

要点

旧形式 : 1人の発言者が話し、それに対して適当な選択肢を選ぶ。
新形式 : 図や表のある問題や、発言の意図や感情を汲み取る問題がある。

となります。

 

Part5の変更点

Part5の短文穴埋め問題ですが、内容は旧形式と変わりはありません。旧形式と同様、文法や単語と語法について問う問題です。Part5からPart7のリーディング問題は合計100題あり、75分で行われるため、1問45秒で解く必要があります。

Part5は問題も簡単で、読む量も少ないためPart6とPart7の分の時間を確保することができましたが、Part5の問題数が減ったことは全体として難化したと言えます。

対策は旧形式と同様です。文法や語法について学んでおけば点が取れるPartであるため、十分対策する必要があります。素早く、かつ正確に解くためには、まずは文法と語法を覚え、別のTOEIC形式の問題で覚えた文法、語法を何度も経験する必要があります。

TOEICでは頻出表現があるため、覚えたものの多くは参考書等で何度もでてきます。覚えたばかりではすぐに問題を解くことができません。素早く記憶から引き出すために、何度も別の文で覚えた表現を見る必要があります。

またpart5のより具体的な対策については下記ページで解説しています。

TOEIC満点者が徹底レクチャー!TOEIC part5で満点を取るコツTOEIC part5はTOEICの中でも一番簡単で点数が稼ぎやすいpartです。ポイントは『どれだけ正確に、そしてスピード感』が重要です!TOEIC990点の満点者がコツを徹底レクチャーします。...

 

Part6の変更点

Part6の長文穴埋め問題ですが、まず問題の形式が変わりました。

要点

旧形式 : 1題に対して問題が3問で、合計4題の12題から構成。
新形式 : 1題に対して問題が4問で、合計4題の16題から構成。

問題の内容にも変更点があり、4問中の3問は文法や語法を問う問題なのですが、残りの1問は文章を文中のどこに当てはめるかを選択する問題です。文法、語法を問う問題はPart5と同様に簡単ですぐに解けるのですが、この文章挿入問題は時間がかかります。

問題文を理解して、前後の文脈が適切かどうかを判断しなくてはなりません。このため、Part6は単純な問題数の増加と考えるのではなく、厄介なPartに変化したと考える必要があります。

対策としては、文法や語法を問う3題は今まで通りの対策で問題ありません。文章挿入問題は、日頃から英字新聞など、文脈把握が大切な文章を読んで鍛えておく必要があります

 

Part7の変更点

Part7ですが、変更が複雑なのでもう一度まとめておきます。

要点

旧形式 : 1つの文書28題と2つの文書20題で構成。
新形式 : 1つの文書39題と複数の文書25題で構成。

複数の文書は問題としては簡単なのですが、やはり量が増えたのはかなりの負担になります。簡単になったと言えるのは、チャットなどのメッセージをやり取りしている文書が問題として増えたことです。

やり取りが短く、また簡単であるため、時間的にもここを素早く正確に解くことが高得点の鍵となります。問題数が最も多いPartであるため、最後まで行かなくともできる限り多く問題を正確に解くことが大切です。

対策としては、今までと同様で構いません。つまり、文型を用いるなど、精読よりの勉強ではなく、文頭から語順通りに認識していく速読よりの勉強をすることが大切です。模擬試験型の参考書でどれくらいの速度で読めば間に合うかを実感しておくことが大切です。

またpart7の対策については下記ページを参考にしてみてください。

TOEIC part7塗り絵になってない?コツを掴めば実は簡単!~おすすめアプリから問題集まで~TOEIC最難関と思われがちなpart7。ただ理由はシンプルで『最後にある問題』『長文』といった理由のみ!コツさえ掴めば実は簡単なpart7。おすすめ参考書やアプリも紹介しています。...

 

新形式向けのおすすめ参考書・アプリ

新形式向けのおすすめ参考書
ここでは新形式の対策として、おすすめの参考書を3冊を挙げます。一冊目は

[新形式問題対応/音声DL付] TOEIC(R) L&Rテスト 至高の模試600問

です。これは模擬試験として使う参考書で、TOEICは特に対策が必要なため、こういった模擬試験系統の参考書を繰り返し解くことが大切です。

これに加え、文法、単語が苦手な方はこの2冊をやっておけば問題ありません。

[新形式問題対応/音声DL付] TOEIC(R) TEST 英文法 出るとこだけ! TOEIC出るとこだけ!シリーズ

TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ (TOEIC TEST 特急シリーズ)

の二冊です。

 

TOEIC学習初心者の方へおすすめの勉強法

TOEIC学習におすすめの勉強方法はスタディサプリENGLISH~TOEIC®L&R TEST対策コース~なのですが、求められる単語レベルや文法知識がTOEICスコア600点程度の方を対象に作られており、初心者の方にとっては少しレベルが高いアプリとなっています。

なので、TOEICを始めて受験する方や、TOEICが600点以下の方は、まずスタディサプリENGLISH~日常英会話コース~で基礎的な英語力を身につけることをおすすめします。

基礎的な英語力とはいえ、最上級のレベルまで完了すると、TOEIC800点以上の英語力が身につきますので、目標スコアによっては日常英会話コース一本でも十分です