TOEICハイスコアにおすすめの勉強法をご紹介
海外に憧れるだけで、TOEICは410点だった私が独学でTOEIC955点を突破し、外資系企業から内定を勝ち取るまでに利用してきたサービス・アプリの中から初心者でも確実に英語力がアップするものだけを厳選してご紹介します。どれも無料体験をすることができるので、ぜひこの機会に体験してみてください!
シャドテン![]() | 自分のシャドーイングをプロに毎日添削してもらえる! レベルに合わせた豊富な音声素材のため、初心者の方にもおすすめ!アプリだけで完結するシンプルで続けやすい学習システムの優れもの | スタディサプリENGLISH![]() | 中学生レベルの英語力から、ビジネス英会話まで網羅しています。ゲームのようなシステム、そして東進等の有名講師の映像授業があり、飽きずに学習を続けることができるNo.1英語アプリです。初心者の方で総合的に英語力を伸ばしたい方におすすめです。 |
プログリット![]() | アプリで英語の自己学習が継続できない、短期で英語力を高めたい方には、専属コンサルタントが個人の学習計画をカスタマイズしてくれます。 小テストと面談を行い、個人の課題に沿った学習計画を立ててくれます。 無料カウンセリングも行っているので、プログリットの受講を決めていない方も効率のいい学習方法を知ることができるのでオススメですよ! プログリットでの成功談はこちら | ||
DMM英会話![]() | 世界で通じる英語を身につけるために、ネイティブ講師や世界113カ国以上の専属講師が実用性の高いレッスンを提案してくれます。 毎回のレッスン修了後に、「レッスンノート」と呼ばれる復習機能があり、講師からのメッセージ、レッスンの記録を残すことができるので、学習効果を高めることが可能。 ネイティブキャンプ | ![]() オンラインでのマンツーマンレッスンを無制限に受けたい方には、ネイティブキャンプがおすすめ。 英語学習が初めての方も、レベル別に学習教材を選ぶことができ、勉強に行き詰まっても、日本人スタッフのカウンセリングを受けることができるので、不安や悩みを解決してくれます。 今なら7日間の無料トライアルも行っているので、ネイティブキャンプの受講を決めていない方もオンラインレッスンを体験することができます。 |
TOEICとは
TOEICは、世界で実施されている大規模な英語の能力を測るためのテストです。

学生であれば、大学の入試のため・単位の取得のため・就職活動のため。社会人であれば、昇進・海外出張や海外赴任・異動のため。TOEICは、自分をアピールする時に有効に役立ちます。

また、企業によっては、就職活動の際にTOEICの点数で希望者の足切りをする、と言われている企業もあります。
そんなTOEICですが、スコアには2年という有効期限があるという噂があります。今回は、TOEICの有効期限は実際にあるのか?あれば、何年なのか?という事について
TOEICの有効期限とは?
結論から言うと、「〇年が経過したらスコアが無効になる」というような有効期限はTOEICにはありません。

※公式認定証とは、TOEIC公開テストにて受験した際の結果が記載されているもの。
※スコアレポートとは、IPテスト(会社や英会話スクールなど団体が主催したテスト)にて受験した際の結果が記載されているもの。
受験日から2年経過したからと言って公開テストやIPテストで獲得したスコアが無効になるという制度はないのです。
有効期限はないけれど再発行期限がある
では、なぜ「TOEICのスコアは2年の有効期限がある」というような噂があるのかについてご説明致します。
IPテストや公開テストを受験した後に、スコアレポートと公式認定証を受け取ることが出来ますが、そちらの【再発行の有効期限が2年】という決まりがあるからです。

先ほどもお話しした通り、認定証やスコアレポートには受験結果が記載されています。ご自分のスコアの証拠になる大切なものです。
こちらを紛失していまった場合に、TOEIC運営会社へ再発行のお願いができます。その再発行の期限が2年という決まりがあることから、スコアにも有効期限があるという噂が出たようです。
ちなみに、2年という期限ですがスコアレポートと公式認定証で起算日が異なりますので注意が必要です。
スコアレポート TOEIC運営会社が解答用紙を採点した年度の翌年度の4月1日が起算日。
公式認定証 ご自分が受験した試験日が起算日
過去にTOEICの受験経験がある方は、ご自分のスコアレポート・公式認定証が手元にあるか、いつまでがの再発行期限であるかを調べておくと良いでしょう。
履歴書にスコアを書く際の注意はあるのか
実際に、就職活動の際にTOEICのスコアを履歴書・エントリーシートに書きたいと考えている方も多いと思います。何年前のスコアでももちろんご自分の英語力の目安にはなりますが、履歴書に記載する際にはいくつか注意点があります。
まとめておきますので今後履歴書・エントリーシートを書く予定がある方はご確認下さい。
【確認すべき事・注意したい事】
就職を希望している企業がTOEICの取得年について注意書きをしていないか確認をしましょう。
企業によっては、募集要項やエントリーシートに「〇年以内に取得したスコアに限る」などと、取得年について限定をしている場合があります。それを無視して書くことは避けましょう。
同じようにTOEICの最低スコアラインを設けている企業もあります。基本的には、その点数以上の場合のみ記載しましょう。
最低スコアラインが記載されていなかった場合は、500点前後以上のスコアを記載できると良いでしょう。

取得年やスコアについて注意書きがなかった場合は「2018年6月 TOEIC公開テスト 600点取得」「2018年6月 TOEICIPテスト 600点取得」など、取得年月が分かるように記載をしましょう。
企業によってはスコアレポート・公式認定証の提出を求めてくる場合があります。そのためにも、履歴書やエントリーシートにスコアを記載した際には、手元にその時のスコアレポート・公式認定証があるかを確認しておきましょう。
企業によっては、IPテストでのスコアを有効としていない場合がありますので募集要項などをよく確認しましょう。
【企業が確認したい事】
出来る限り現在の英語力を知りたいと考えています。その事を踏まえると何年も前のスコアよりも1、2年前のスコアの方が企業に正しく実力を示すことが出来るでしょう。

TOEICに関する有効期限のまとめ

TOEICのスコアに有効期限はない
有効期限があるのはTOEICの結果が記載されているスコアレポート・公式認定証の再発行についてのみ
しかしながら、希望する企業によっては、取得年や最低スコアが定められている
こちらを踏まえると、商社や外資系企業、メーカーなど通常業務で英語を使用する企業への就職を希望している方は、出来る限り受験した年が1~2年前など最近で公式認定証などが手元にある状態、かつスコアが600点以上あると望ましいでしょう。

もしも、受験した年が5年ほど前・公式認定証が手元にない・スコアがあと少しで目標点数に達する、という学生は再受験をおすすめします。せっかくの機会ですので少し勉強をし直すのも良いでしょう。

TOEIC学習初心者の方へおすすめの勉強法
TOEIC学習におすすめの勉強方法はスタディサプリENGLISH~TOEIC®L&R TEST対策コース~なのですが、求められる単語レベルや文法知識がTOEICスコア600点程度の方を対象に作られており、初心者の方にとっては少しレベルが高いアプリとなっています。

なので、TOEICを始めて受験する方や、TOEICが600点以下の方は、まずスタディサプリENGLISH~日常英会話コース~で基礎的な英語力を身につけることをおすすめします。
基礎的な英語力とはいえ、最上級のレベルまで完了すると、TOEIC800点以上の英語力が身につきますので、目標スコアによっては日常英会話コース一本でも十分です。