Contents
サボり魔の私が独学で英語を学ぶことに至った理由
大学の友達と行ったハワイ旅行で全く英語が話せず、悔しかったのがきっかけで英語の勉強をはじめました。参考書を何冊も買い込みましたが、本を読むと眠たくなっちゃう私には向いてなくて、すぐメルカリで売っちゃいました。
そんな時テレビで見たスタディサプリEnglishのCMがきっかけで、ダウンロードしてみたところ
TOEIC955点を取得し、
大手貿易会社での英語面接をクリアし、内定を勝ち取ることができたんです!

本を開けば眠たくなっちゃう私が、
総学習時間:289時間
学習回数:998回
ここまで英語学習を続けることができたのは、通学時間や寝る前のスキマ時間に英語に触れることができたからなんです。
どうやら、スタディサプリENGLISH TOEICコースがスゴいらしい
SNSで評判・口コミを調べてみた
スタディサプリはTOEICバージョンに登録し直しました。これならイヤホンなくても単語とかサクサクできる!週4→7時間に目標も変更~!
夫にも本腰入れて英語勉強するから!と宣言しました。がんばろー! pic.twitter.com/5pr0dBYWdu
— こめ (@taratokome1204) December 23, 2018
https://twitter.com/saito_hide/status/1078501242832183296
TOEICの結果出た!
3ヶ月で900点台の挑戦には失敗したけど、予想通り800点台後半は行ったよ
705点→(200時間)→860点
パーソナルコーチをつけて200時間で155点UP#スタディサプリ#TOEIC#パーソナルコーチ pic.twitter.com/GNioPBhPBM
— KY_ENGLISH@TOEICリスニング満点挑戦中 (@ky_english) December 28, 2018
スタディサプリTOEICのPart3のディクテーション。
最初は全然聞き取れなかった会話も、ディクテーション繰り返すと不思議に聞こえてくるようになる。
ディクテーションすげー! pic.twitter.com/GSD1b6zdmS
— こばっち (@kobatch0820) December 14, 2018
2chで評判・口コミを調べてみた
スタディサプリで英語力まじで上がるらしい…
オイラの妹、大学生なんだが一生スマホいじってたからゲームしてるとずっと思ってたんだよね。でも何か英語がたまに聞こえてたのが少し気になってたぐらい。
妹が突然
妹『やったーこれで英語授業受けなくていい!大学週1であとは遊びまくれるわww』
オイラ「なんで2年なのに、週1?必修ないの?」
妹『TOEIC815点とって、必修英語すべて免除ww おもんない授業これで受けなくいけるとか最高すぎだわ』
オイラ「なんでお前そんなTOEIC高いんだよ!意味わかんねー」
妹『ずっとリビングで英語勉強してたじゃん。』
その時気づいたんだよね。妹はずっとスマホで勉強してたみたい。純粋にすげーわ。と思ってしまった。ちな、オイラは大学6年でまだ英語必修残ってるわwwwww
ふーん。シンプルに妹尊敬だわ
itunesでも評判・口コミを調べてみた



アプリの評価は★5ばかりで、非常に満足度高いようです!
まわりの友だちにもで評判・口コミを聞いてみた
調べすぎて、疲れた。けど、スタディサプリENGLISH TOEICコースは信頼できるっぽい
少し見る角度を変えてみると一種のゲームのような、でもやればやるほど確実に演習問題や関先生の解説が身にしみて入ってくる実感が出てきます。また、それと同時に自分は英語ができるんだ!!っていう自信がつきます⤴️
いままで音読を避けてきた人も、恥ずかしがって口からアウトプットすることに慣れていない人も“素直に”関先生の勉強方法を真似して見てはどうでしょう?先生は言葉の一つ一つに自信を持って解説をしてくれます。 だっていままでに数多くの生徒で教え方を試してそれがうまくいっているから!!
単語も習慣化して一気に覚えることを実践して見たら意外に簡単だったんだって実感できると思います。やり続けることが苦にならない、かつ結果が分かりやすく見えやすいという意見が他にも聞かれたのでスタディサプリEnglish TOEICコースは信頼できるっぽいです!!
【口コミ評判まとめ】スタディサプリENGLISH TOEICコースの特徴をまとめてみた
TOEICプロ講師の映像授業が神レベル
先程から何度も文中に出てきますが、関先生の講義が最も重要な要素です。タイトル通り授業が神レベルです!!というか関先生が神です。
関先生は予備校の先生なのので高校生レベルからTOEIC上級レベルまでの方々にフィットして素直に授業が入ってきます。
高校生の時や大学受験のときにとりあえず学校の先生から丸暗記して覚えなさい!と言われて何となく過ごしていたので、関先生の講義を受けて目からウロコが落ちました。a とtheの違いでパート1やパート2のなかの意外と解けない難問の見抜き方がわかります。また each, every, eitherは単数形にすることやよく出てくるイディオムを講義内でおさえていただけるので、パート5の文法問題も講義を一通り何回も見続けていると答えが何となく頭に浮かんできたりします。
パート3、パート4の長文のリスニングも全て正確にきっちり聴こうするのではなく、キーワードを聞き取って全体がわかるようにした方が問題が解きやすくなったりと先生が頭の中で問題を解くときにどう考えているかが動画を見ることで理解できます。
TEPPAN英単語で日々の進捗が可視化
TEPPAN英単語の進め方は、関先生の無料トライアル動画で1番初めに説明されます。簡潔にいうと1週間で100個の単語を覚えましょう! もっというと1日に同じ単語を100個コツコツではなく一気に毎日遭遇しましょう! ということです。
社会人の方は単語帳を持って電車に乗っても疲れて寝てしまう方が多いかもしれません。しかし、ある程度決まったテンポでスマホで瞬間的に今週覚えるべき単語を見ることができるので、時間がないながらもメリハリを持って英単語の習得に励むことができます!!
TOEICで大事なのは瞬発力です。ある単語を見たときに瞬間的に日本語訳が出てくるまでやり込めばパート3やパート4の長文リスニング、パート6、パート7の長文読解でストレスなく問題に取り組むことができます。
スタディサプリさんが用意してくれた厳選の1900単語があるのでそれを毎日続けていけば理論的には半年である程度難しめの単語がわかるようになり、これはTOEIC高得点にダイレクトに直結しますよ🎵
音読がリーディング力強化に!?スピード音読の威力がすごい
自分で発音することができなければ相手が何を言っているのか理解することが非常に困難です。。。
イタリア人の女性を好きになっても彼女の文化を理解していないと相手になかなか心を許してもらえないのとおんなじです😉
冗談はさておき、TOEICに話を戻すとうまく発音できれば発音して理解するまでに時間がかからないんです🤓
だから時間が足りなくなるパート6、パート7の読解問題を早く終わらせたかったら正確な発音をして早く読んで頭の中に入れることが先決なんです‼️スタディサプリでは問題ごとにディクテーションとスピード音読をそれぞれ行います。自分で慣れてきたなと思ったらいつもよりも早く音読することに意識を集中してみてはどうでしょう??
私も何度も何度も繰り返して文章で書かれた文字を一気に読めるように一文一文丁寧に読んでいってスピードをつけていき、最終的に時間内に解き終わることができるようになりました!!やってみる価値ありですね😁
【補足】TOEICコースを受けると、日常英会話コースも受けることができるみたい
自己紹介で書かせてもらましたが、私は初めてハワイへ海外旅行に行ったときに思ったことが口にできなくて本当に悔しい思いをしました。本当に悔しかったです。
とりあえずTOEICと思っていましたが、日常でも海外の方との会話を楽しみたくて何かいい教材はないかと探していたら。すぐ近くにありました😜
そう、TOEIC対策コースを受講すると同時に日常英会話のコースも勉強できるんです!!
TOEIC対策では発音に関しては自己採点です。自分でできたと思ったら◎、もう少しだと思ったら✖️をつけます。しかし、日常英会話コースでは自分で発音した文が正確に当たっていないと◎をつけてもらえず、“相手に伝わる発音”でないといけません。。。
もちろんゴールは海外の方にちゃんと伝わる英語を喋ることなので当然ですが。結構厳しめの採点です。もし、自分の発音が相手に伝わるかをきちんと確かめておきたいと言う方は是非日常英会話コースも同時に並行して行いましょう!!
【実録】わたしのスタディサプリEnglish~TOEIC対策コース~の使い倒し方を解説
学生時代の私の平均的な1日のスケジュールです。
【平日のスケジュール】

【休日のスケジュール】

アルバイト漬けだった私が集中して勉強できる時間は休日の夕食後1時間だけでした。
そんな私が、TOEICスコア520点→955点取得までに行ったスタディサプリEnglish~TOEIC対策コース~の使い方をご紹介します♪
【毎日10分】寝る前の英単語学習で頭に定着させる
アルバイト漬けで忙しかった私は、「寝ている間に記憶が定着するから寝る前に暗記するのが良い」という情報をテレビで見たので、寝る前の10分間は英単語暗記の時間にしました。

暗記方法は「1週間を区切りとして、毎日同じレッスンを行う」です。この暗記方法はパーフェクト講義の講師を務める関先生がガイダンス動画で推奨している暗記法なんです♪
16レッスンあるので、TEPPAN英単語を使っての英単語学習は4ヶ月(16週間)かけて行いました。1週間毎日同じ単語を見続けることで、7日目にはほとんどの英単語を暗記することができていました!

苦手な単語、記憶があいまいな単語にはレッスン完了後、チェックをつけることで復習用のコーナーに送られ、単語の復習を行うことができます。

こうして苦手な単語が蓄積されていくので、試験前に見返して
のようなモヤモヤとした不安から開放されることができました♪
【毎日15分】帰宅後にスピード音読でリーディング力アップ
TOEICのPart7は最も設問数が多く、54問を55分で解かなければならないため、速く・確実に英文を読む能力が必要不可欠です。
リーディング力をアップするため、アルバイトや遊びから帰ったあとは、ダラダラしがちでしたが、夕食前の頭が動いている内にスピード音読を行っていました。

スピード音読とは、画面に表示される英文を読みながら、頭の中で瞬間的に和訳をしていくトレーニングです。スピード音読のトレーニングを繰り返すことで、英文を頭から理解していくクセがつき、問題を読む→英文を読むタイムロスがなくなりました。結果としてTOEICのPart7の英語長文を読むスピードと読解力が向上します♪
関先生が動画内で教えてくれるのですが、声に出して読まないでください!
矛盾しているかもしれないのですが、声を出すことで、意識が分散してしまうため、頭の中で考える方が良いんです。
【平日30分】朝の通学時間はパーフェクト講義で文法学習
TOEICのPart5,6は文法・語彙問題です。やればやるほど点数が伸びるPartなので、朝の通学時間は文法学習にあてて、電車の中でずっと演習問題を解く→動画を見るを繰り返していました。

演習問題を解くときに気をつけていたのは、1問20秒ペースで解くことです。TOEICは問題数が多く、時間配分が重要になります。Part5とPart6は合計46問あり、Part7とのバランスを考えると、20分程度しか確保することができないので、1問20秒ペースで解くことを意識しました。
20秒で解くことができなかった問題・わからなかった問題は、関先生の神授業で復習を行いました。
関先生のパーフェクト講義(英文法編)では英文法を本質から理解できるように教えてくれます。本質から理解を行うことで、暗記するよりも頭に文法知識が定着し、Part5,6の回答速度と正答率がアップしました。
【平日30分】夕方の帰宅時間はディクテーションでリスニング力を強化
移動時間は紙とペンが必要ない勉強法に切り替えないと、時間がもったいないので、大学からの帰り道はディクテーションを行っていました。
TOEICのPart1~Part4はリスニング問題で、どの問題も1度しか放送されません。そのため、一回で確実に英語を聞き取る必要があります。
ディクテーションを行うことにより、丁寧に聞く能力が養われるので、TOEICのリスニング対策にはピッタリの学習方法なんです。

ディクテーションを行うときに気をつけていたのは、一文字ヒントは絶対に押さないことです。

一文字ヒントを押すと、正解の単語が一文字現れる(上図:灰色背景の文字)のですが、これではディクテーションの意味がありません。制限時間を過ぎても回答を行うことはできたので、わからないときは理解できるまで何回も聞き直していました。
【休日1時間】まとまった学習時間は実践問題集×テキストでとにかく解きまくる
休日のアルバイト後はまとまった学習時間が取れたため、テキストと併用し、集中してTOEIC対策学習を行いました。
使い方は、
テキストで実践問題を解き、間違った問題や自信のない問題は関先生の解説動画を見る
のフローで学習を進めました。

このとき意識したのは、間違った問題は深掘りすることです。解説だけをみるのではなく、文法で間違ったのならば対象パーフェクト講義(英文法編)を再度視聴する、リスニングで間違ったなら聞き取れるまで再生することが重要だと考えて学習していました。
【効果結果】4ヶ月でTOEICスコア510点→955点に
私はSTEP1~STEP5の勉強法で、短期間でTOEICスコア510点→955点にスコアアップすることができました!

4ヶ月で学習時間は約230時間でした。スタディサプリEnglish~日常英会話コース~との併用だったので、実際の英語学習時間1000時間程度ですが、「TOEICスコアで900点を超えるためには、少なくとも1500時間必要」と言われている中、「1000時間でTOEICスコア955点」はかなり効率良く学習できました。
- 関先生のパーフェクト講義で英文法の本質を理解
- TEPPAN英単語で寝る前の単語学習
- ディクテーションで移動時間にリスニングスコアアップ
- 帰宅後のスピード音読でリーディングスコアアップ