Contents
Bizmates(ビズメイツ)英会話学校の概要
教室数と場所

スカイプを使ったオンライン英会話スクールです。講師は自宅からレッスンを提供します。時間帯や曜日にもよりますが予約可能講師数はだいたい100~150名くらいです。

料金体系

月額定額制です。(12,000円~18,980円)
追加チケット1枚1200円を購入することもできます。
コース
全部で4コース。
- 毎日25分プラン
- 毎日25分プラン+ビデオレッスン
- 毎日50分プラン
- 毎日50分プラン+ビデオレッスン
(1レッスン25分なので50分は1日2レッスン受講できます)
追加チケットを購入することで1日何コマでも受講可能です。
私の自己紹介
簡単なプロフィール
新卒で外資系企業へ入社、その当時はTOEIC400未満でした。面接で「英語が全くできないのですが、大丈夫ですか?」と聞いたところ、面接官は「大丈夫です」と言ってくれたので入社を決意しました。
しかし入社後、それは定年まで平社員で給料も据え置きでいいなら英語はできなくても「大丈夫」という意味だったことを知りました。
その後、オンライン英会話とフィリピン留学を併用しTOEIC700を突破し、海外勤務も実現させました。
英会話スクールに通おうと思ったきっかけ・目的
就職してから職場の影響です。最初の頃は、社員もほとんど日本人で顧客も日本国内で日本人だったため、英語の必要性を実感することはほとんどなく、何とかなるだろうと思っていました。
数年後、いきなり日本法人のトップが日本語が喋れない外国人になり、しかも同時期に初めて海外出張を命ぜられ本国の人達や海外の現地法人の人達と接してみて、社内での評価は英語ができるかどうかが全てと言っても過言ではないくらい重要という事実を目の当たりにしました。
極端な言い方をすれば、仕事はできなくても英語ができるだけで出世する。そこで一念発起し英語の勉強を始めました。
TOEIC対策の本を買ってみたものの全然効果があがらず途方に暮れていたときにテレビでオンライン英会話の存在を知り、試しに無料体験レッスンを受講してみたのがきっかけです。
Bizmates(ビズメイツ)を利用した期間は?
3年5ヶ月 (2015年11月より継続中)。
Bizmates(ビズメイツ)のどのコースを選択した?

Bizmates(ビズメイツ) Programを受講しました。
ビズメイツの基本となるカリキュラムでスカイプを使ったマンツーマン形式の授業となります。専用のテキストを使って授業を進めていきます。
内容は実際のビジネスシーンを想定したもので短い会話文を読み講師とのディスカッションが中心となります。また、会話の内容もテキストごとに独立したものではなく、ストーリー仕立てになっていて少しづつ登場人物が成長していく姿が描かれています。
難易度も最初は基本的で簡単な内容ですが、少しずつ難しくなっていきます。
Bizmates(ビズメイツ)で総費用額は?
毎日25分プランを選択したので月額12,000円です。
全4料金プランの詳細は以下です。
毎日25分プラン | 月額12,000円 |
---|---|
毎日25分プラン+ビデオレッスン | 月額12,980円 |
毎日50分プラン | 月額18,000円 |
毎日50分プラン+ビデオレッスン | 月額18,980円 |
Bizmates(ビズメイツ)を選んだ理由について教えてください
理由1:実践で使える英語が学べる
一番の理由は実践で使える英語が学びたかったことです。
最初は別の大手オンライン英会話に登録してみたのですが、効果が実感できず伸び悩みを感じていました。特に、会社で外国人が来社したときは、ほとんどコミュニケーションが取れずオンライン英会話の効果を全く実感できずにいました。
その時にインターネットでビズメイツの存在を知りました。特にビジネス英語に特化していて、かなり実践的な内容という口コミを見たのがきっかけでした。
無料体験レッスンを受講したところ口コミ通りの内容で、実際のオフィスを想定しており明日にでも使えるものでした。さらにレッスンも英語力を鍛えるトレーニングという表現がぴったりで、このレッスンを受講し続ければ確実に英語が上達すると思えたことで入会を決めました。
理由2:講師の質が高い
無料体験レッスンを受講してみて、最初に講師の質が高いことに驚きました。
ビズメイツの魅力は実践で使えるビジネス英語を学べることにありますが、それ以上に講師の質の高さこそビズメイツの最大の魅力だと思いました。
他のスクールでは良い講師を見つけられるかどうかは運に左右されることが多く、ハズレ講師だった場合は1レッスン無駄にしてしまったような気分になります。しかし、ビズメイツではそれがありません。どの講師を選んでも満足のいくレッスンを受けられます。
毎回、このレベルのレッスンを受講できるなら月額12000円も納得できました。むしろ、安かろう悪かろうのスクールで時間を無駄にするくらいならコストパフォーマンスが優れていると思えたことも理由の一つです。
理由3:モチベーションが維持しやすい

自分のレベルに適したレッスンを受講できるので継続しやすいことです。
無料体験レッスンの1回目はレベルチェックとなります。この結果をもとに次回以降のレッスン内容が決定されます。さらに毎回のレッスン内容も決まっています。常に自分のレベルに合った内容なので難しすぎず簡単すぎず、ちょうどいい負荷で少しづつランクアップしていく方式なのでレッスンを継続しやすいです。
さらにテキストの内容はストーリー仕立てになっており、登場人物が少しずつ成長していく姿が描かれています。新入社員だった頃のの自分に共通するエピソードがあったり次回以降の展開が楽しみだったりとモチベーションを維持できる要素があったこともビズメイツを選んだ理由です。
Bizmates(ビズメイツ)に通っている人はどういった人が多い?
オンラインでマンツーマンのレッスンですので生徒間の交流はありませんので、どのような受講生が多いかを把握することは難しいです。ビズメイツの内容的には社会人の方が多いと思います。学生の方にはビズメイツを選ぶメリットは見出せませんでした。
Bizmates(ビズメイツ)の先生、スタッフってどうだった?
講師は全員フィリピン人です。料金が高いだけあって、講師のレベルは高いと感じました。他の格安オンラインスクールによくある地雷のような外れ講師に出くわしたことはありません。どの講師を選んでも満足いく授業を受けることができました。
さらに、講師は全員何らかのビジネス経験があり、実際の経験も踏まえて授業を進めてくれるので、話の幅が広く深いディスカッションもできます。どのような話題であってもちゃんと対応してくれます。他のスクールにありがちなビジネス経験が無い講師がビジネス英語を教えるということもないので安心して受講できると思います。
また、講師のプロフィールからどのようなビジネス経験があるかを確認できるので、自分に近い分野の講師を選ぶと共通の話題も多く話が盛り上がり楽しく受講できると思います。
ビズメイツは、多様な職種の実務経験のある講師がいるのが特徴です!
実務経験のある講師とディスカッションをすることで、仕事に必要な会話力を高めることができ、スムーズに業務を進めることができます!
実践的な会話力を高め、ビジネスで成果を出したい方は、ビズメイツがおすすめです!
無料体験レッスンも行っているので、受講を決めていない方も学習方法について相談することができますよ。
Bizmates(ビズメイツ)の教材のクオリティは?

英会話のトレーニングを通じて様々なビジネススキルも学べるところが教材の特徴だと思います。
例えば、テキストごとのBiz Tipは実際のビジネスシーンでも役に立つ内容です。このようなビジネススキルも同時に英語で学べるところがビズメイツの教材の強みだと思います。後日、改めてBiz Tipを読み返してみるだけでも、勉強になります。
さらに、TryパートとActパートは実際のビジネスシーンを想定して講師と会話の練習をします。事前に内容をチェックして言いたいことを準備しておくとより効果的に受講できると思います。
しかしながら、テキスト全体を見ても分かるように英語を学ぶための教材、特に自習用としては不向きだと思います。
英語力は実際にあがった?
3ヶ月目の変化
他のオンライン英会話も併用していたのでビズメイツのみの効果かどうか判断は難しいところですが、ほぼオンライン英会話のみで学習しました。1日1コマの受講で週に5~6コマ受講していました。
3ヶ月目の実感としては英語を口に出すことに対する抵抗が無くなりました。しかしながら、気持ちの上では抵抗が無くなっても英語力そのものがそこまで上達したわけではないので、実践ではなかなか言いたいことが出てこないことと、相手の言ってることがほとんど理解できない状態でした。
それでもTOEICを受験したら500点台半ばで英語力は少しづつ上がっていたようです。TOEICを受験したときの感覚としては、これまでと全く同じで英語が上達したという実感はありませんでした。
12ヶ月目の変化
継続して受講していましたが英語が上達している実感は未だに無いままでした。それでもTOEICのスコアが少しづつ上昇しているという身に見える結果があったので挫折することなく1日1コマの受講を1年間続けることができました。
TOEICは年に数回受験していたのですが、ついに600点を突破することができました。しかしながら、実践では言いたいことがなかなか出てこない状態は相変わらずで英語が上達した実感は全くありませんでした。
TOEICを受験した時も手ごたえは相変わらずで、後半の読解問題の塗り絵状態も同じでした。それでもスコアは100点も上昇していたので確実に効果はあったのだと思います。この当時も英語はオンライン英会話のみの学習でTOEIC対策は特にしていませんでした。
24ヶ月目の変化
その後も効果を確認するためTOEICは定期的に受験していたのですが、600点台半ばで頭打ちになってしまい、半年以上全く変化がありませんでした。
学習方法を見直そうと思いインターネットでオンライン英会話の使い方について色々検索していると1日2コマ受講すると効果があるとのことだったので、他のオンライン英会話とビズメイツで1日2コマ受講するようにしました。さらにレッスンの前に15分程度予習をし、分からない単語を調べてテキストの内容を事前に把握しておくようにしました。
その後、約5か月後でした。TOEICのスコアがついに700点を突破し100点近く上昇しました。実践でも非ネイティブであれば相手の言っていることがかなり理解できるようになってきました。この頃も英語の学習はオンライン英会話のみです。
体験者だからこそわかるBizmates(ビズメイツ)のメリット・デメリット
Bizmates(ビズメイツ)のメリット
講師の質が高い
他のオンライン英会話の約2倍という料金設定だけあって講師の質はとても高いです。
ビズメイツはビジネスシーンに特化した英語が学べることを宣伝していますが、実際に受講してみて感じた一番のメリットは講師の質が高いことです。他の格安スクールにありがちな地雷のようなハズレ講師にあたったことはありません。
質の高さを求めるのであれば、ある程度納得できる価格だと思います。当然ですが通学型の英会話スクールに比べれば、はるかに安いです。
実践的な英語が学べる
実際のビジネスシーンを想定した内容なので社会人経験がある人であれば同様の場面に遭遇したことがあると思います。特に外資系企業の日本法人に勤務されている方であれば、共感できる内容は多いと思いますし、そのまま使える内容になっています。
また、最近は特定のビジネスシーンに特化した英会話が学べるOtherProgramsが追加されました。標準のBizmates(ビズメイツ)Programと上手く組み合わせることで、効率よく学習できます。

国の「社会問題」、「芸術・文化」「旅」「テクノロジー」など、100種類以上のテーマから講師と意見交換を行い、お互いの意見、価値観を知ることができます。
意見交換する練習を始めておくことで、相手との信頼関係を築くきっかけを学べ、英語で意見を発信ができるようになります。
ビジネスにおける商談や同僚とのコミュニケーションを円滑に進め、信頼関係を築きたい方もビズメイツはおすすめです!
アウトプットのトレーニングとして効果的
レッスンが講師とのディスカッションを中心として進められるためアウトプットのトレーニングとして、とても効果があります。
事前にテキストの内容を確認し自分の意見をまとめてから受講することでその効果を最大限に活かすことができると思います。これまでインプットしてきた英語を実践レベルで使えるようにするためのトレーニングです。特にTOEIC600点以上あると効果を実感しやすいです。
ビジネススキルも身に付く
テキスト毎にテーマに沿ったアドバイスであるBizTipが書かれています。
例えば、会議でのプレゼンを想定したテキストでは図や表の効果的な説明の仕方がテーマになっています。これは日本語でプレゼンする場合であっても共通するものですので、英会話を通じてビジネススキルも同時に学ぶことができます。
Bizmates(ビズメイツ)のデメリット
料金が高い
他のオンライン英会話に比べると料金は約2倍です。低価格が魅力なオンライン英会話においてこの価格設定はあり得ないくらい高いです。
カリキュラムが少ない
ビジネス英語に特化したスクールであるため仕方のないことだとは思うのですが、カリキュラムが少ないです。
最近は、ウェブサイトもリニューアルし標準のBizmates(ビズメイツ)Programに加えてç特定のビジネスシーンに特化した英会話が学べるOther ProgramsやBizmates(ビズメイツ)Discoveryといったカリキュラムも追加され充実してきました。今後に期待です。
中級者向け
レッスンが講師とのディスカッションが中心となるため初心者には難しくレッスン自体成立しないこともあり得ると思います。目安としてTOEIC600点以上あると効果を実感できると思います。
社会人向け
ビジネスシーンに特化した内容であるため社会人経験のない人には、ただ単に料金が高いだけのスクールでしかなく受講するメリットは少ないと思います。
楽しくない
ビズメイツはビジネスシーンで使える英語を身に付けた人のためのスクールであって、英会話を楽しみたいという人には向いていないと思います。
【調査】Bizmates(ビズメイツ)のSNS評判を調べてみた
【英語学習】12/6
-voicetube シャドーイング3回
自分の声録音して聞いてみた。いやー出来てないなあーと痛感。良い刺激になった、頑張ろう!
-bizmates assist lesson
日頃の英語でのミーティングで困ってるところを相談してみた。的確なアドバイスもらえて助かった!実践してみよう。#英語学習— Masa@英語勉強中 (@masaeng777) December 6, 2019
#bizmates のレベルチェックを受けて⇒楽しかったので入会😍
👤先生からのアドバイス
・文法を確実にする
・語彙を増やす
・英語に浸る
・表現をメモする自分の英語を細かくチェックされるのは有難い🤣🤚今までは、日常会話出来れば良い👌と思っていたけれど、これを機にステップアップ目指す!!😋
— moca@TOEIC勉強中 (@mocoet) December 2, 2019
Bizmates4日間やってますが、なかなか満足度高いです。
理由
・講師が変わってもちゃんと引き継いでくれている
・各講師のレベル高い
・テキスト逸脱しても会話を続けてくれるし、仕事のことだから話が入ってにやすい#bizmates#オンライン英会話— ふーみん (@3fspirits_fm) February 2, 2019
受講内容に関する満足度が高く、ビジネスの課題に対してアドバイスをもらえるなど実践的なプログラムが高評価ですね。
講師の質が高いこと、プログラム内容が充実していることが理由なのでしょう!
【大公開】Bizmates(ビズメイツ)へ気になるQ&A
Q1ビズメイツは難しい?
巷でよくビズメイツは難易度が高くて難しいと言われていますが、これは以下の理由からだと思います。
ビズメイツの授業スタイルは講師とのディスカッションが基本となるため、自分の考えや意見を瞬時に英語でアウトプットしなければなりません。これは、学校英語では全く習わなかったことで日本人であれば多くの人が苦手とする部分だと思います。そのため難しく感じるのだと思います。
実際にテキストを見れば分かりますが、使われている単語や表現は比較的簡単なものが多いです。
ビズメイツではAssist Lessonというプログラムがあり、直近で解決したいビジネスの課題について、ビジネス経験豊富なトレーナーがサポートしてくれます!
◯プレゼンテーションの予行練習
◯英語面接対策
◯資料や英文メールの添削依頼
無料体験もやっているので、直近で解決したい課題がある方はコーチに相談してみましょう!
Q2ビズメイツは高い?
確かに、他のオンライン英会話に比べれば約2倍の価格です。かなり強気の価格設定だと思います。
ビズメイツはビジネスシーンに特化した英語が学べ講師も実際のビジネス経験者です。従って、ビジネス英語に限定してみれば、他のスクールよりも圧倒的に質が高く、効果も期待できます。
高いと感じるかどうかは、この質に価値を見出せるかどうかだと思います。
Q3退会について
基本的に全ての手続きはウェブ上でできます。最低でも月額12000円の負担は決して安いものではないと思います。続けるのが困難な場合は退会せざるを得ないと思いますが、その前に休会をおすすめします。
完全に退会してしまうと、これまでの記録が全て消えてしまいますが、休会であれば自分のページにはアクセスできますし、記録の確認もできます。
【総論】Bizmates(ビズメイツ)がおすすめな人は?
社会人(特に外資系企業の日本法人勤務)
テキストの内容が外資系企業のオフィスをイメージしたものになっているので、日常業務を通じて経験したことと似たようなテーマがかなり多いと思います。即戦力として使える英語が学べます。
TOEIC600点台の人
一番難易度の低いテキストであっても、ビズメイツのレッスンは一貫して短い会話文を読み、それについて講師とディスカッションしていくという形式です。まったくの初心者では授業が成立しないと思います。
逆になんとか日常会話ができるくらいであれば講師とのディスカッションもできるため、しっかりと予習復習をすることで英会話のトレーニングとしてはとても有効だと思います。その目安として最も効果を実感できるのがTOEIC600点台の人です。
英語の伸び悩みを感じている人
ビズメイツの学習スタイルは、TOEIC対策やこれまでの学校英語では行われなかった話すことが中心なので、新しい学習方法により伸び悩みが解消される可能性が高いです。
無料カウンセリング体験実施中!
あれこれ悩むなら、まず、すべて無料カウンセリングを受けてみるのが良いです。
過去28名、様々な英会話スクールに通った方をインタビューしましたが、英会話スクールにて満足度が高い方は総じて、
WEBの記事、口コミ等は参考にできるのもありますが、
結局のところ、”ヒト対ヒト”で、先生やカウンセラー相性が非常に重要です。
こればかりは実際に行って、見て、話して、聞いて…という泥臭い行動が重要です。
各スクールの魅力を全身で感じてみてください。
英会話スクールに通うことは、決して安い買い物ではありません。足を運ぶことで、各スクールのすごさがわかります。多くのスクールに足を運び、ご自身で色々と検討してみてくださいね。
私が実際に英会話スクールの生徒にインタビューを行い、その中で非常に満足度が高い英会話スクールを紹介します。
英会話スクールも数多くあり、また費用も高額です。必ず比較検討を行いましょう。
どれも無料体験ができるので、ぜひこの機会に体験してみてください!
ライザップイングリッシュ![]() | 結果にコミット×短期間というキーワードにピン!ときた方にはオススメ。 ライザップイングリッシュは、「なりたい自分」を叶えるために独自の結果コミット型プログラムを提供。 学習の成果を感じられるように、スケジュール管理から評価、カウンセリング、計画を立てるRIZAP流PDCAサイクルを行っています。 店舗外の学習も、専属トレーナーと二人三脚で取り組めるから英語学習の継続が可能です! | ミライズ![]() | 「国際資格保有の講師×コスパ」というキーワードにピン!と来た方にはおすすめ。 ミライズの担当講師は、全員がTESOL(英語を指導する国際ライセンス)を保有しています。 また、1レッスンあたりの費用が2,980円からとなっており、その他の教室と比較しても安価で利用できます! 月額制で受講しやすく、希望者は提携先のセブ島への短期留学することも可能です。 | ベルリッツ![]() | 「速く効率的な学習×実践的な英語力×通いやすい」というキーワードにピン!と来た方にはおすすめ。 ベルリッツは、新しい言語を最大限に活用するために、文化理解することが重要と考えています。異文化のことを学び、コミュニケーションを円滑にするためのマナーや振る舞いまで教えてくれます。 また、自由に選べるレッスン時間、他店舗での受講も無料、スマホ・PCから簡単にレッスンの予約、変更、キャンセルができるので、仕事が忙しいビジネスマンにも通いやすいシステムです。 |