Contents
Gaba英会話学校の概要
教室数
教室数全国115校(※旧COCO塾71校含む)
料金体系
「レギュラープラン」はポイント制の45回分。有効期限は半年もあるので、週1回のペースで通えばきちんとと消化できますね。オプションでどの教室にも通えるようにすると、さらに通いやすくなるでしょう。授業料は1レッスンあたりで換算すると、1回7,668円とちょっとお高めですが、大手ならではのカリキュラムと講師の質を考えたら妥当な金額なのではないでしょうか。
レギュラープラン(価格は全て税込)
授業料 | 345,060円(ポイント制・45回分) |
---|---|
入学金 | 32,400円 |
教材費 | 4,860~19,440円 |
その他費用 | 教室自由選択オプション 4,320円 |
コース
レギュラープラン | |
---|---|
コース内容 | 日常英会話/ビジネス/旅行など |
受講回数・期間 | 45回(1レッスン40分)/6ヶ月 60回(1レッスン40分)/8ヶ月 |
受講費用 | 45回:345,060円(税込) 60回:450,360円(税込) |
最も一般的なレギュラープランの料金です。
レッスン内容は希望に応じてビジネス英語や日常英会話など自由に選ぶことができます。
一般教育訓練給付対象プラン | |
---|---|
コース内容 | 日常英会話/ビジネス/旅行など |
受講回数・期間 | 75回(1レッスン40分)/12ヶ月 |
受講費用 | 550,800円(税込) |
備考 | ※雇用保険加入期間が1年以上の方が対象(2回目以降は3年以上) ※一定の出席率・レベルを満たして修了した場合、最大10万円を受給可能 |
一定の条件を満たすことで最大10万円の給付金を受給できるコースです。
一定の出席率や受講レベルを基準を満たした状態でプランを修了することで、受講料(入会金+レッスン料金)の20%である最大10万円を給付金として貰えます。
短期集中プラン | |
---|---|
コース内容 | ビジネス/留学/海外出張など |
受講回数・期間 | 30回(1レッスン40分)/2ヶ月 45回(1レッスン40分)/3ヶ月 |
受講費用 | 30回:217,080円(税込) |
備考 | ※30回、45回のプランのみ |
短期集中で学習を行いたい方向けのプランです。
期間は2~3ヶ月と短めですが、その分受講費もレギュラープランより安く設定されています。
デイタイムプラン | |
---|---|
コース内容 | 日常英会話/ビジネス/旅行など |
受講回数・期間 | 60回(1レッスン40分)/8ヶ月 |
受講費用 | 385,560円(税込) |
備考 | ※平日9:15~17:30のレッスンのみが対象 |
平日の日中帯限定のプランです。
受講できる時間は限られるものの、フリーランスなどのスケジュール調整がしやすい方にはおすすめです。
Under25プラン | |
---|---|
コース内容 | 日常英会話/ビジネス/旅行など |
受講回数・期間 | 60回(1レッスン40分)/8ヶ月 |
受講費用 | 428,976 円(税込) |
備考 | ※25歳以下が対象 ※Lesson Anywhereオプションが無料 |
25歳以下であればおトク受講できるプランです。
内容的にはレギュラープランと同じですが、レギュラープランよりも料金が安く、Lesson Anywhereオプションが無料で使えるのが特徴です。
Gaba campusプラン | |
---|---|
コース内容 | 日常英会話/留学/ビジネス/旅行など |
受講回数・期間 | 45回(1レッスン40分)/6ヶ月 60回(1レッスン40分)/8ヶ月 |
受講費用 | 45回:260,010円(税込) 60回:340,200円(税込) |
備考 | ※大学・大学院・短期大学・専門学校生のみが対象。 ※平日09:15-17:30のレッスン枠のみ事前予約可能。 |
大学や専門学校生のみが対象になるプランです。
内容はレギュラープランと同じですが、料金がより安くなっているほか、レッスンの予約が平日の時間帯のみに限定されています。
Gaba teensプラン | |
---|---|
コース内容 | 日常英会話/留学/旅行など |
受講回数・期間 | 45回(1レッスン40分)/6ヶ月 60回(1レッスン40分)/8ヶ月 |
受講費用 | 45回:260,010円(税込) 60回:340,200円(税込) |
備考 | ※中学・高校・高等専門学校生のみが対象。 ※平日12:15-18:15のレッスン枠のみ事前予約が可能。 |
中学・高校生などの10代の学生のみが対象になるプランです。
こちらもcampusプラン同様に料金が通常よりも安い&レッスンの予約が平日の時間帯のみに限定されているのが特徴です。
シニア60+プラン | |
---|---|
コース内容 | 日常英会話/旅行など |
受講回数・期間 | 60回(1レッスン40分)/10ヶ月 |
受講費用 | 375,840円(税込) |
備考 | ※60歳以上の方のみが対象。 ※平日09:15-17:30のレッスン枠のみ事前予約が可能。 |
名前の通り、60歳以上の方が対象になるプランです。
内容としてはデイリープランとほぼ同様ですが、そちらよりもさらに安い料金が設定されています。
私の自己紹介
簡単なプロフィール
20代のフリーライターです。英語は中学時代からずっと嫌いで、一生日本で生きていくと決めていたほどです。しかし、大学入学後、これからは英語が必要だと思い、しぶしぶ勉強を始めました。外国人の観光客が増えると思ったからです。
始めた当初はTOEICテストのスコアが300点でした。モチベーションを保つのが大変な時期もありました。しかし、留学をしたことで、やる気を保つことができました。
現在のスコアは800点を超えており、翻訳もできるようになりました。
英会話スクールに通おうと思ったきっかけ・目的
これからは英語が必要であることや、英語が話せたらかっこいいなという漠然とした思いが、英会話スクールに通うきっかけでした。最初は、特に英語を使う仕事に就きたいとは思っておらず、「皆がやってるからとりあえずやってみよう、それが仕事に繋がればラッキー」だという程度に考えていました。
当時は単なる趣味として、英語ができるようになりたいという思いで、通い始めました。そのため、明確な目的や目標などは特にありませんでした。「海外セレブニュースに興味がある」「洋画・洋楽が好き」といったこともありません。英会話スクールに通っていくうちに目標を見つけられたら良いかなと、最初はそれほど英語に対して真剣に考えてはいませんでした。
Gabaを利用した期間は?
私がGabaを利用した期間は、トータルで2年間です。1年経過するごとに、次のプランを購入するかを決めます。
Gabaのどのコースを選択した?
日常会話コースを選びました。1コマは40分で、全ての授業がマンツーマンです。
最初に、先生とテキストを使って、それぞれの場面でよく使うフレーズを学びます。その後、実際にその場面にいるつもりで練習をします。
授業の後半では、文法で間違えた所や、新しく出てきた単語・フレーズを先生がパソコンに入力してくれるので、一緒レッスンのおさらいをします。新しく習った単語などは、後から自分専用のページで何度でも復習できます。
Gabaで総費用額は?
90万円です。
私は週に2回、1年間を通い続けることを想定し、90回分(2回/週×4週×12ヶ月分=90回分)購入しました。90回分を購入し、45万円でした。結果、1年ではなく、2年通うことになり、合計で90万円支払いました。
Gabaを選んだ理由について教えてください
マンツーマン授業だから自分のペースで学べる
全ての授業がマンツーマンだったことです。
通常の英会話スクールでは、基本的に3人か4人ほどのグループで授業をします。ある程度、英語力があって会話に入っていける人であれば、グループでも良いと思います。しかし、私の場合は完全に初心者だったので、他の人がいる前で英語を話すのが嫌だったことや、聞きたいことが聞けなかったら嫌だということもありました。
また、他の人は理解しているのに、自分だけ分からないという状況になったときのことを考えると、グループレッスンには不安がありました。そのため、自分のペースで授業を進めることのできるマンツーマンを選びました。費用は他の英会話スクールよりも高いですが、私は「何でも聞ける」ことを重視しました。
カウンセラーの対応の良さ
カウンセラーの対応が丁寧だったことです。
最初に体験レッスンで今のレベルを判定してもらいます。そして、初心者の私が英語を習得するにはどうしたら良いのかということを、一緒に考えてくれます。そして、今の私にベストな授業回数と期間を提案してくれました。回数や支払いについても細かく要望を聞いてくれて、様々な選択肢を示してくれます。たとえば、「一括で払うのは難しいので分割にしたい」といったものです。
また、カウンセラーと私の距離が近いことも印象的でした。カウンセラーの手が空いている場合は、生徒と受付で楽しそうに話している場面が多くあり、いいなと感じました。このことから、Gabaにしようと決めました。
授業の質が良い
授業の質が良いことです。他の英会話スクールでは先生の質が良くないことや、授業中嫌な対応をされたという話をよく聞いていました。
しかし、Gabaの先生は英語が下手でも嫌な顔をせずに聞いてくれたので、Gabaで英会話をやってみたいと思いました。全ての先生がネイティブスピーカーというわけではありませんが、当時の私は英語がほとんど分からなかったので、気になりませんでした。英単語が思い出せなくて、日本語の単語を言うとパソコンで調べてくれます。また、英語で一生懸命説明すると、そこから推測してくれることも多くありました。
疑問を残さないような授業をしてくれるので、そういった点でもGabaにしようという決め手になりました。
Gabaに通っている人はどういった人が多い?
私が通っていた校舎は、会社員だけでなく、定年を迎えた人や学生、子供たちといった幅広い年代の人が通っていました。他の英会話スクールでは、主婦などが仲良しグループを作って趣味で通っているというようなことをよく聞きますが、Gabaでは生徒同士での交流は見かけませんでした。
グループレッスンではないため、それぞれが自分のレッスンに集中しているという雰囲気です。授業が始まるのを待っている間に、自習をしている人は多くいました。
「みんな仲良く楽しくできれば良い」といった感じではなく、本気で英語をやりたいというような人が多く通っている印象を受けました。クリスマスには校舎内でパーティが開かれ、先生やカウンセラー、生徒が交流できる機会を設けています。
Gabaの先生、スタッフってどうだった?
先生やスタッフはとても良かったと思います。
フレンドリーな先生が多いので、授業を受けやすかったです。ときどき気の合わない先生はいますが、Gabaでは予約をするときに先生の指名ができるので、心配ないでしょう。
趣味や興味が似ている先生だと授業がとても楽しいです。たとえば、私はアニメや漫画が好きなのですが、先生の中にも同じジャンルが好きな先生がいました。授業の最初の方に、フリートークの時間が少しあります。そのときに、好きなキャラクターの話や好きなシーンについて話すのが楽しかったですし、勉強にもなります。
在籍している先生の数が多いので、気の合う先生を見つけることは難しくありません。
Gabaの教材のクオリティは?
Gabaの教材は作りこまれていて、クオリティが高いと感じます。


教材には新しいフレーズを使った会話文がありますが、会話文は自分専用のウェブページから、いつでも音声を聞くことができることが特徴です。また、ダウンロードも可能なので、スマホなどに取り込めばいつでも聞くことができます。
それだけではなく、教材に載っている会話文以外に、もう1つ会話の音声が用意されています。そのため、多くの音声を聞き、耳を慣らすことも可能です。その音声が実際の会話に近いスピードだったので、クオリティが高いと感じました。
さらに、自分のページでは、自分の習った単語が収録された、オリジナルのフラッシュカードが使える点もGabaならではでしょう。
英語力は実際にあがった?
3ヶ月目の変化
英会話を始めて3ヵ月目で、先生が質問してくれたことを1回で聞き取れるようになりました。しかし、話すとなると、緊張してしまうことや、何と言ったらいいのか分からないことが多くありました。この時期はまだ大きな声で自信を持って話すことができませんでした。
また、教材ではレッスン毎にテーマとなるフレーズがあり、自分のことに言い換えて話すということもあります。そこで、何を当てはめようかなかなか思いつかずに、無言になってしまったことがありました。そういった状況になってしまうと、辛いなと思うことがありました。
少しずつレベルアップしてはいるものの、まだまだ日常に必要な単語ですら知らないことが多く、インプットが必要だと感じた時期でした。
9ヶ月目の変化
英会話を始めて9ヵ月が経つと、あまりモチベーションが保てなくなってきました。そのため、3ヵ月経った後から9ヵ月目まで、半年ほど休んでしまいました。先生が教えてくれているのに、できるようにならないことで、自信をなくしてしまったからです。
最初は楽しかった授業が、楽しく感じられなくなりました。カウンセラーの人もいつも相談に乗ってくれますし、アドバイスもくれるのですが、それでも辛いなと思う状況は変わりませんでした。言いたいことが思うように出てこない状態は今まで経験したことがありません。それが、大きなストレスになったため、行きたくなくなりました。しかしながら、授業の回数の期限もあるので、頑張って通っていました。
24ヶ月目の変化
1年目を過ぎたときに、短期で海外に留学をしてみようと思いました。そこで、海外の語学学校に1ヵ月だけ通ってみることにしました。すると、それが思いのほか楽しく、英語に対するモチベーションが再び戻ってきました。
そのため、英会話スクールをもう1年、継続をしました。全て英語という環境に身を置いた後は、英会話スクールのレッスンが以前とは比べものにならないほど、簡単だと思えるようになりました。
そのころから、自分には英会話スクールよりも、実践で学ぶ方が合っていると感じるようになりました。最終的に、私は英会話スクールを辞めて、長期で留学をすることに決めました。
Gabaをやっていなければ、絶対に留学をしようと思いませんでした。そのため、きっかけをくれたGabaには感謝をしています。
体験者だからこそわかるGabaのメリット・デメリット
Gabaのメリット
- カウンセラーがよく面倒を見てくれるので、色々と相談できる
- マンツーマンなので、分からないことが解消しやすい
- どの校舎も駅から近いので、会社員でも通いやすい
- ウェブサイトの内容が充実している
カウンセラーがよく面倒を見てくれるので、色々と相談できる
Gabaでは1ヵ月か2ヵ月に1度くらいのペースで、カウンセラーと30分ほど話す機会が設けられました。1人1人にカウンセラーが付くので、カウンセラーが異動になったとき以外は、いつも同じカウンセラーが担当しています。同じカウンセラーがカウンセリングを行うことで、相談がしやすくなります。
私の場合は、年齢の近いカウンセラーだったので、就活など英語以外の面でも相談に乗ってもらったときもあります。また、カウンセラーがいることで、1人で英語をやっているのではなく、二人三脚で頑張っているという気持ちになるので続けやすいと感じました。
マンツーマンなので、分からないことが解消しやすい
分からないことがあったら、その都度聞ける環境が整っています。先生も生徒が理解できたかどうかをよく確認してくれます。

どのように聞けばいいのか分からないという人も心配ありません。Gabaでは、「とっさのひとこと」という紙が配られ、そこには分からないときに聞くフレーズが載っています。最初は覚えたとしても遠慮してしまって聞きにくいかもしれませんが、徐々に慣れてきます。
どの校舎も駅から近いので、会社員でも通いやすい
Gabaの校舎はどこも駅から近い場所にありますし、校舎も綺麗です。私が通っていたところは、駅から5分のオフィスがたくさん入っているビルでした。
また、営業時間も幅広いです。場所によっては朝7時から営業している校舎もあります。最終のレッスンも21時か22時です。このことから、会社員でも通いやすい環境が整っているといえます。
ウェブサイトの内容が充実している
Gabaの生徒用のウェブサイトでは、内容が非常に充実しています。教材の会話集のほかにも、もう1つ会話集が収録されていて、クイズも付いています。テキストを進める以外にも、自分がやりたいと思ったものがあれば、遠慮なく提案してみましょう。マンツーマンなので、授業の内容も柔軟に対応してくれます。
さらに、Gabaのマイページでは、英語のニュースもピックアップされています。有料にはなりますが、Gaba主催のTOEIC対策講座にも参加することができます。
Gabaのデメリット
- 単発の授業はないこと
- 期限内にポイントを消化しなければ、残りは全て無効になること
単発の授業はないこと
Gabaでは、継続的にレッスンを受けることが英語力の向上に繋がると考えているので、1回だけの授業はありません。授業数は20回から購入可能です。
そのため、「プレゼンテーションの練習だけしたい」や「課題の英語のレポートだけ見てもらいたい」と思っても、継続の予定がなければGabaでレッスンを受けることができません。
期限内にポイントを消化しなければ、残りは全て無効になること
Gabaでは1年以内にレッスンをこなせなければ、残った分は全て無効になってしまいます。繰り越すことができません。そのため、定期的に通える人には向いていますが、仕事が忙しい時期には通えなそうだという人には向いていないかもしれません。
少ない回数から購入は可能ですが、Gabaでは週2回は通うことを推奨しています。英語を身につけるには、とにかく話す機会を増やすことが大切なので、週1回や月1回では身に付きにくくなるのも事実です。
また、予約日前日の18時を過ぎてからキャンセルをすると、ポイントが自動的に消化になります。そのため、予定が頻繁に変わる仕事の人は向いていないかもしれません。
【総論】Gabaがおすすめな人は?
- 英語の基礎が身についている
- コツコツと通うことができる
- オフィスと校舎が近い
英語の基礎が身についている
会話では、自分の知っている単語以上のレベルの会話はできません。ある程度単語やフレーズが使えて、文法の基礎も身についているという人の方が向いていると感じます。
全くの初心者で知っている単語やフレーズが少ない状態だと、そもそも会話が成り立たないことも考えられます。
また、先生は日本語が話せないことがほとんどなので、英語で単語の説明をされます。そういった聞き取りができないと、伸びにくいのではないかと思います。
コツコツと通うことができる
先にも書いたように、Gabaでは授業のポイントに期限があります。そのため、頑張って行く期間と全く行かない期間があるという人には向いていません。毎週、継続的に通える人にオススメです。
オフィスと校舎が近い
Gabaでは予約日前日の18時以降にキャンセルをするとポイントが消化されます。そのため、会社と校舎ができるだけ近い方が、予約したけれど行けなかったということが少なくなると思います。
無料カウンセリング体験実施中!
あれこれ悩むなら、まず、すべて無料カウンセリングを受けてみるのが良いです。
過去28名、様々な英会話スクールに通った方をインタビューしましたが、英会話スクールにて満足度が高い方は総じて、
WEBの記事、口コミ等は参考にできるのもありますが、
結局のところ、”ヒト対ヒト”で、先生やカウンセラー相性が非常に重要です。
こればかりは実際に行って、見て、話して、聞いて…という泥臭い行動が重要です。
各スクールの魅力を全身で感じてみてください。
英会話スクールに通うことは、決して安い買い物ではありません。足を運ぶことで、各スクールのすごさがわかります。多くのスクールに足を運び、ご自身で色々と検討してみてくださいね。
私が実際に英会話スクールの生徒にインタビューを行い、その中で非常に満足度が高い英会話スクールを紹介します。
英会話スクールも数多くあり、また費用も高額です。必ず比較検討を行いましょう。
どれも無料体験ができるので、ぜひこの機会に体験してみてください!
ライザップイングリッシュ![]() | 結果にコミット×短期間というキーワードにピン!ときた方にはオススメ。 ライザップイングリッシュは、「なりたい自分」を叶えるために独自の結果コミット型プログラムを提供。 学習の成果を感じられるように、スケジュール管理から評価、カウンセリング、計画を立てるRIZAP流PDCAサイクルを行っています。 店舗外の学習も、専属トレーナーと二人三脚で取り組めるから英語学習の継続が可能です! | ミライズ![]() | 「国際資格保有の講師×コスパ」というキーワードにピン!と来た方にはおすすめ。 ミライズの担当講師は、全員がTESOL(英語を指導する国際ライセンス)を保有しています。 また、1レッスンあたりの費用が2,980円からとなっており、その他の教室と比較しても安価で利用できます! 月額制で受講しやすく、希望者は提携先のセブ島への短期留学することも可能です。 | ベルリッツ![]() | 「速く効率的な学習×実践的な英語力×通いやすい」というキーワードにピン!と来た方にはおすすめ。 ベルリッツは、新しい言語を最大限に活用するために、文化理解することが重要と考えています。異文化のことを学び、コミュニケーションを円滑にするためのマナーや振る舞いまで教えてくれます。 また、自由に選べるレッスン時間、他店舗での受講も無料、スマホ・PCから簡単にレッスンの予約、変更、キャンセルができるので、仕事が忙しいビジネスマンにも通いやすいシステムです。 |